当センターで受けられる予定の検査については、予め予約が必要です。基本的には、希望される検査日の2営業日前の午前中までに検査予約してください。それまでに検査予約のない場合は、ご希望の検査日に応じられない場合がありますので予めご了承ください。
検査及び検査前後の事務処理を円滑に実施するため、検査の申請についても上記検査予約と同様に、希望される検査日の2営業日前の午前中までに行ってください。
上記期日までに検査の申請がなく、検査に際し確認が必要な軽微な変更等がある場合は、それらの確認に時間を要し、検査が合格であっても、検査日当日に検査済証等の発行が困難になる場合がありますので、期日厳守をお願いします。なお、検査の申請については、検査日の一週間前から受付が可能です。
☎0742-27-7511 📠0742-27-8602
計3部・・・正本、副本、消防用
※概要書、工事届は、それぞれ1部をご用意ください。
※消防用に添付する図書については、意匠担当までお尋ねください。
当センターのホームページに掲載しているwordやExcel、PDFなどの申請書のダウンロードがうまくできないときは、下記の方法をお試しください。
上記の方法でもダウンロードできない場合は、(一財)なら建築住宅センター受付までお問い合わせください。☎0742-27-8601
令和4年4月1日から確認申請書等の様式が一部変更となります。3月31日までに確認申請等を提出される場合の様式と、4月からの新様式がございますので申請時期に合わせてご利用ください。
※建築物エネルギー消費性能適合性判定(省エネ適合性判定)を受けた建築物は、省エネ基準工事監理報告書を併せて提出する必要があります。
建築工事においてトイレ、システムキッチン、ユニットバス、ドア等(以下「トイレ等」という。)が、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う建材・設備の部品供給の遅延により納品が困難な時、トイレ等の設置工事以外のすべての工事が完了している場合は、当該申請書を提出されたうえで完了検査等を受けることができます。
※新型コロナウイルス感染症の拡大による影響でトイレ等が未設置の場合で上記申出書によらない場合、トイレ等の設置後、再検査となります。その場合、先の竣工現場検査申請を取り下げしていただき、再度竣工現場検査申請をしていただくこととなりますのでご注意ください。
・既存建築物の増築等における法適合性の確認取扱要領及び同解説 [PDF]
・様式(既存建築物の増築等における法適合性の確認取扱要領及び同解説 抜粋)
既存建築物状況報告書、現況調査書(第一面~三面)、現況調査チェックリスト(第一面~第二面) [Excel] ・[PDF]
既存建築物の増築等に関する報告書(第三面) [Word]、記入例 [PDF]
・別棟とみなす取扱い(既存建築物の増築等における法適合性の確認取扱要領及び同解説 抜粋) [PDF]
※確認申請書等の閲覧・交付申請および再交付等は有料です(手数料はこちら)。申請書に添付する必要な書類等については、お問い合わせください。