定期報告

各種申請書・様式

申請にあたって

押印廃止と各種申請書の新様式について

「押印を求める手続きの見直し等のための国土交通省関係省令」の一部が改正され、申請者等の押印が不要になりました。令和3年1月1日から適用

 

申請書がダウンロードできない時の対処法

当センターのホームページに掲載しているwordやExcel、PDFなどの申請書のダウンロードがうまくできないときは、下記の方法をお試しください。

  • ダウンロードしたいファイルの文字列上で右クリックし「新しいタブで開く」を選択し、開いた画面上部左上にある再読み込み矢印(右回りの丸い矢印)をクリックする
  • ホームページを開くブラウザを変える(例えば「edge」や「Internet Explorer」で開いてみる)

上記の方法でもダウンロードできない場合は、(一財)なら建築住宅センター受付までお問い合わせください。☎0742-27-8601

定期報告書の様式一覧

定期報告書作成にあたり「マクロあり※」の様式と、「マクロなし」の様式があります。

(マクロありとマクロなしの様式については機能の違いのみで、様式の内容に違いはありません)

※マクロありは報告書を作成する際に内容の不整合を防止したり入力した内容を概要書に自動転記するなどの入力支援機能が付加されたもの(下記 定期報告書作成「マクロあり」とは 参照)

令和7年7月1日施行の定期報告告示の見直しにより
報告書の様式が変更となりました

令和7年7月1日以降に調(検)査を行った場合は、新様式での報告をお願いいたします。
告示の見直しの詳細につきましてはこちら[PDF]をご覧ください。

奈良市、橿原市、生駒市の施行細則の改正等のお知らせはこちら

奈良市橿原市生駒市

令和7年7月1日以降に調(検)査を行った建築物の報告書様式     令和7年7月1日改訂

報告書の作成方法は
下記の文字をクリック
「マクロあり」
(パスワードが必要です)
※下記「マクロあり」を
使用される場合を
お読みください。
「マクロなし」
(パスワードは不要です)
特定建築物 様式A(準備中) 様式D[Excel]
建築設備

「3年以内毎に行う検査項目の年度別
実施状況表」は概要書にも添付してください

様式B(準備中) 様式E[Excel]
防火設備 様式C(準備中) 様式F[Excel]

特定建築物調査結果表別紙
(建築設備・防火設備が報告対象外の建築物について、所在地により、下記よりダウンロードして報告書に添付してください。)
奈良市[Excel]
橿原市[Excel] [Word]
生駒市[Word]

令和7年6月30日以前に調(検)査を行った建築物の様式

マクロあり(A,B,C)    マクロなし(D,E,F)

特定建築物  様式A[Excel]様式D[Excel]

建築設備   様式B[Excel]様式E[Excel]

防火設備   様式C[Excel]様式F[Excel]

  • 支援サービスをご利用の方は、様式A~C(マクロあり)・様式D~F(マクロなし)どちらの様式もご使用いただけます
  • 様式A~C(マクロあり)と様式D~F(マクロなし)は、機能的な違いのみで、様式自体に違いはありません
  • 「3年以内毎に行う検査項目の年度別実施状況表」のサイクル《令和7年4月更新》[PDF]

定期報告書作成 「マクロあり」を使用される場合

定期報告書作成「マクロあり」とは

「マクロあり」とは、報告書を作成する際に内容の不整合を防止したり、入力した内容を概要書に自動転記したりするなどの入力支援機能がついた定期報告書作成用のエクセルファイルです。このエクセルファイルは、定期報告の支援サービスを利用いただく物件の調(検)査者の皆様方の利便性の向上を図るため、当センターが経費をかけて作成したもので、その著作権は当センターが有します。

「マクロあり」のご使用には、支援サービス(有料)のご利用が必要です

「マクロあり」の使用をご希望される場合は、当センターの承諾を要するため、支援サービスのご利用が必要です。下記の条件に同意いただき、支援サービス利用確認票をご記入の上当センターまでファックスし、パスワードを取得してください(詳しくは下記『パスワードの取得』をご覧ください)。

支援サービスとは

支援サービスとは、当センターが行う定期報告に係る助言、報告済書(ステッカー)の発行等のサービスです。支援サービスを利用されるかどうかは、調(検)査者が選択できます。サービスの概要や手数料など、詳しくはこちら

「マクロあり」の使用条件

「マクロあり」のご使用には、以下の条件に同意ください。

  • 支援サービスを利用する物件のみに当該エクセルファイルを使用すること

※奈良市・橿原市・生駒市の3市の物件であっても支援サービスを利用しない物件、及び当該3市以外の区域の物件には当該ファイルは使用しない。

  • パスワードは自己の責任において管理し、他者に開示、貸与及び共用等しないこと
パスワードの取得

次の1~3の手順でパスワードを取得してください。

  1. 支援サービス利用確認票及び報告作成用エクセルファイル使用願 [Excel][PDF]にご記入の上、当センターまでFAX(0742-20-6066)して下さい。※使用願の記入例 [PDF]

  2. 当センターにて内容が確認できた方より、各様式の使用に必要なパスワードをFAXでお知らせいたします
  3. このページ上部の「様式一覧」より様式A~Cをダウンロードし、パスワードを入力してご使用下さい

定期報告書作成用「マクロなし」を使用される場合

入力支援機能のつかない定期報告書作成用のエクセルファイルです。どなたでも無償で使用していただけますので、様式D~Fをダウンロードしてご使用ください。

定期報告書の綴り方

  • 定期報告書の綴り方 [PDF]
  • 定期報告書(複数棟)の綴り方 [PDF]

定期報告書の作成について

令和7年7月改定版

  • 定期調査報告書の作成について(特定建築物編)[PDF]
  • 定期検査報告書の作成について(建築設備編)[PDF]
  • 定期検査報告書の作成について(防火設備編) [PDF]

参考サイト・資料等

  • 定期検査の実例とポイント(建築設備編/昇降機編)
    一般財団法人日本建築設備・昇降機センター
  • Excel2007での使用方法 (エクセルファイルのご利用における留意事項について [PDF]
  • 「3年以内 毎に行う検査項目の実施状況表」について [PDF]
  • 特定天井の定期調査について(技術的助言)[PDF]
  • 非常用の照明装置の構造方法を定める件等の改正について(技術的助言)[PDF]
  • 建築物の定期調査報告における外壁の外装仕上材等の調査方法について(技術的助言) [PDF]